top of page
検索

DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森

  • 2024年3月22日
  • 読了時間: 5分



新たな恐竜スポット登場!

2021年5月から御菓子御殿名護店にあるDINO恐竜PARKに新恐竜スポットが登場。

ギョロリ!大迫力の恐竜の目や、太古の恐竜時代について学べる展示パネルなど盛り沢山。

約1億年前にも生息していたとされるヒカゲヘゴの原生林に、太古の恐竜が出現!まるで恐竜時代にタイムスリップしたような感覚を体感できます。

パーク内には、珍しい植物も多数あり、季節によって咲く花が違うのも魅力のひとつです。

30分~40分程度でコースを周る事ができ、途中に休憩所などもございますので、お子様連れのご家族やカップルなど幅広い方にお楽しみいただけます。


ん?こんな恐竜テーマパークもあるのに食い合いにならないのか?


と思う方もいると思いますが、今回上げている「沖縄北部テーマパーク」の内容は未だ明らかにはされていませんのでご了承ください。


観光案内サイトではないので、詳しく知りたい人は各施設のオフィシャルサイトをご覧ください。

と、まあ内容はともかく、昔から営業している施設は、フルーツと自然を売り物にしている施設で古くは社員旅行団体、そして修学旅行

そして激安のレンタカー客そしてインバウンドと沖縄県の観光の歴史の中でずっと生き延びてきた施設ばかり。


そんなエリアに巨大なテーマパークがやってくる???

チャンスと思うか、危機感を感じるか・・・。

沖縄北部でのテーマパーク計画とは

本島北部のテーマパーク構想は、かなり前から動いていました。


一番最初に話題に上がったのは、カジノを含む統合型リゾートで Integrated Resort 、(いわゆるIRといわれる)を主軸にしたプロジェクト。

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社「ユー・エス・ジェイ」がネオパークオキナワ、本部町の国営海洋博公園周辺へ進出する計画。

どんな計画だったかはTABIPPO.NETの記事を読んでいただけるとよくわかります。この計画が実行されていたら、きっとこのコロナ禍の中のオープンで注目はされても、それはそれで大変だった気がします。


結果的には「USO(ユニバーサルスタジオオキナワ)」はその字のごとく「うそ」だった(笑)1億円以上の調査費が県から出ているはずですが、その件も一緒に消えてしまいました。

そして、2018年夏に発表された新たな北部テーマパーク計画は、オリオンビールやリウボウなど5社でつくる「ジャパンエンターテイメント」(那覇市)が

オリオン子会社のオリオン嵐山ゴルフ倶楽部(沖縄県今帰仁村)の用地に、2024年末にもテーマパークを開業する方針というもの。

その計画はUSJ元執行役員の森岡毅氏が設立したマーケティング会社「刀」の、科学的手法による効率的な施設運営のノウハウを基にしているという。


オリオンビールの嘉手苅義男会長とリウボウHDの糸数剛一会長、ゆがふHDの前田裕子取締役、刀の森岡CEOは、県庁に富川盛武副知事を訪ね

北部振興や沖縄への国内外からの投資を呼び込む「変化の起点」になるとして支援を要請した、というニュースが流れました。

パーク建設により観光客の滞在日数や消費単価増加などの効果が見込める事業ということで、

県に対し

(1)テーマパーク事業の実現に向けた支援

(2)テーマパークを含めた北部地区全体のインフラ整備

(3)沖縄自動車道の名護市内・本部町までの延伸、那覇市周辺から北部への鉄軌道早期着工


以上3点を求めたということです。


富川盛武副知事は鉄軌道やインフラ整備に尽力する姿勢を示した上で

「北部にテーマパークができれば沖縄全体の観光振興等々非常に大きな経済効果があると理解している」と期待感を示したといいます。

県によると、計画が実現すれば沖縄振興特別措置法に基づき税制優遇措置が受けられる観光地形成促進地域制度の対象になるということ。


沖縄北部テーマパーク 大和証券と森岡氏の「刀」が資本提携


そして、2019年1月31日「沖縄北部テーマパーク 大和証券と森岡氏の「刀」が資本提携 事業規模500~1000億円」というニュースが流れました。

大和証券が資本を注入してきたということは、確実に進行していることは間違いない状況。

沖縄県のホームページでは、すでに準備会社株式会社ジャパンエンターテーメントが着々と準備をすすめている。


今帰仁村そして名護市は(株)ジャパンエンターテイメントと北部テーマパーク事業に関する包括連携協定を締結


2020年11月6日公開の名護市のホームページには(株)ジャパンエンターテイメント(代表取締役 加藤健史)と北部テーマパーク事業に関する包括連携協定を締結しました。


という記事が掲載されています。

株式会社 ジャパンエンターテイメントは、沖縄における本テーマパーク事業実現に向けて設立された準備会社で、2020年3月には、本社を那覇市から名護市に移転しています。

オリオンビール株式会社(沖縄県豊見城市、取締役会長 嘉手苅義男、代表取締役社長 早瀬 京鋳)、株式会社リウボウ(沖縄県那覇市、代表取締役社長 比嘉正輝)、株式会社ゆがふホールディングス(沖縄県名護市、代表取締役 CEO前田裕継)など沖縄を代表する企業に加えて、近鉄グループホールディングス株式会社(大阪府大阪市 代表取締役社長小倉敏秀)、株式会社JTB(東京都品川区、代表取締役 社長執行役員 山北栄二郎)他も参画しております。

筆頭株主は、その卓越したマーケティング力で数々の実績を出している株式会社刀(大阪府大阪市、代表取締役 CEO森岡毅)で、「マーケティングとエンターテイメントで日本を元気に」という大義の下、各地域に持続可能な事業を創る刀流地方創生に取り組んでいます。名護市役所オフィシャルサイトより引用

高速道路の延長とその後の計画


 
 
 

Comments


一般社団法人SGC

©2023 一般社団法人SGC

bottom of page